こんにちは、アラフォー看護師のきのえです。今回のテーマは非常食とグラノーラ!
「非常食といえば乾パンと缶詰」というイメージ、まだ持っていませんか? 最近は水があれば食べられるおにぎりなど色んな非常食があります。
選択肢の増えた今、「いざという時こそ、体に優しいものを食べたい」と考えるようになりました。
アラフォーの体は「何を食べるか」で変わる

臨床の現場で多くの患者さんを見てきて実感するのは、40代を境に体の変化が顕著になるということ。便秘、肌荒れ、疲れやすさ…これらの症状を訴える方が急に増えるんです。
私自身も例外ではなく、夜勤明けの不調が以前より長引くように。そんな時、ふと「非常時こそ普段以上に体にやさしいものを」と思い、備蓄品を見直してみました。
発見!無添加なのに長期保存できるグラノラ

そんな時に出会ったのが「あかねグラノラ・ロングライフ」。最大の特徴は、無添加なのに5年間も保存可能なこと!

これまで非常食=添加物たっぷり、というイメージがありましたが、このグラノラは保存料や合成添加物を一切使わずに長期保存を実現しています。
缶入りなので湿気る心配もなく、開封後も密閉容器に移せば、しばらく美味しく食べられます。
大麦の食物繊維が腸活をサポート
このグラノラは熊本県産の大麦を主原料にしています。大麦には水溶性と不溶性の食物繊維がバランスよく含まれているので、便通改善や腸内環境を整える効果が期待できます。
臨床でも、食物繊維をしっかり摂取している患者さんは回復が早い傾向があると感じています。特にアラフォー世代は、代謝の低下や女性ホルモンの変化で便秘になりやすいので、こういった食物繊維が豊富な食品は心強い味方になります。
小麦粉不使用でアレルギーにも配慮
もう一つ嬉しいポイントは、小麦粉を使用していないこと。小麦アレルギーが心配な方や、グルテンを控えたい方にもおすすめです。
年齢を重ねると、突然アレルギー反応が出ることもあるので、こういった配慮された食品は重宝します。
実際に食べてみた感想

素朴な甘さで、ザクザクとした食感が楽しいグラノラです。黒糖とメイプル味の2種類があり、ほんのり味付けされていてクセがありません。非常食というよりは、普通においしいシリアルという印象。
私は朝食に食べることが多いのですが、牛乳やヨーグルトをかけるだけで立派な一食になります。災害時はもちろん、体調を崩して買い物に行けない日や、忙しくて食事の準備ができない日にも重宝します。
個人的に嬉しいのはコレステロール0! 血液検査でコレステロール値が高めな自分にとっては何よりもありがたい仕様です♡
保存場所と買い置きのコツ

缶のサイズは350cc程度とコンパクトなので、保存スペースを取りません。
また、「ローリングストック法」を取り入れ、普段の食事に使ったら新しく買い足すようにもできます。こうすれば、いつも新鮮な状態で備えられますし、いざという時にも使い慣れた食品なので安心です。
看護師として特に感じるのは、災害時こそカラダとココロの健康が大切だということ。非常時の強いストレス下では免疫力も下がりがちなので、普段から親しんでいる食品で体調を整えることが重要です。
まとめ:健康と備えは両立できる
アラフォー世代は、若い頃と同じ食生活では体が悲鳴を上げる年齢。だからこそ、非常食選びも「おいしく、からだにやさしく」を基準にしていきたいものです。
「あかねグラノラ・ロングライフ」は、そんな”健康と備え”の両立を叶えてくれる一品です。忙しい毎日を送りながらも、自分の体を大切にしたいアラフォー世代にぜひ試してほしいなと思います。
皆さんも、ぜひ自分の体に合った非常食を見つけてみてくださいね。
※この記事には一部PRを含みます。
読んでくださってありがとうございます!
皆さんの「キレイになりたい」「将来に備えたい」という
想いに寄り添えるよう、これからも発信していきます。
気になることや聞いてみたいことがありましたら、
ぜひコメントでお聞かせください😊
▼ より身近な日常をシェアしています
🕊 Twitter:@kinoe_peau