暮らしのヒント

40代から始める老前整理 〜今からでも遅くない、自分らしい老後への準備〜

きのえ

こんにちは!アラフォーの現役看護師、きのえです。今日は「老前整理」というテーマでお話しさせていただきます!

ゆもち

え?まだ早すぎない?

そう思われた方も多いのではないでしょうか。

でも、老前整理は決して年配の方だけのものではありません。

むしろ、若いうちから始めることで、より充実した人生を送れるようになります。

老前整理って何?

よく「生前整理」と混同されがちな老前整理ですが、実は大きな違いがあります。

  • 老前整理老いる前に行う準備や整理
  • 生前整理人生の終わりを見据えた整理

つまり、老前整理は「自分のため」の整理なんです。

なぜ今から始めるべきなの?

看護師として多くの高齢者の方々と接してきた経験から、老いは誰にでも訪れる自然な過程だとわかっています。

ただし、その変化は予測可能で、準備することができます

例えば、

  • 体力の衰えで部屋の整理ができなくなる
  • 判断力の低下で物の処分が難しくなる
  • 突然の体調変化で生活環境を変えざるを得なくなる

こうした状況になってからでは、整理整頓をするのは本当に大変です。

私の老前整理実践法

物を買う時の新しい視点

「老後も使えるかな?」という視点で選ぶことで、無駄な買い物が激減!

ミニマルな持ち物管理を意識する

老人ホームの個室(約6畳)に入る量を目安に想像します

極端なミニマリストである必要はありませんが、身の回りをコンパクトに保つことを心がけています。

安全な住環境づくり

床に物を置かない動線をすっきりさせるなど。転倒予防は高齢期の健康を守る重要なポイントです。

生活のシンプル化

家事の無駄な動きを見直し、年を重ねても続けられる暮らし方を意識しています。

例えば、時短家電を取り入れてみると身体の負担が減ります!

今から始める老前整理:忙しい人でも挫折しない5つのステップ老前整理は未来の自分への贈り物。本記事では、忙しいアラフォー世代でも無理なく始められる、ストレスフリーな整理法を5つのステップでご紹介。15分から始められる小さな工夫で、モノも心もスッキリ軽やかな暮らしを手に入れましょう。...

まとめ

老前整理は、決して重たい話ではありません。

むしろ、今をより快適に過ごすためのライフハックとして捉えてみませんか?

私自身、この考え方を取り入れてから、無駄な物や行動が減り、生活にゆとりが生まれました

年齢に関係なく、誰でも今日から始められる。それが老前整理の素晴らしいところです。

皆さんも、自分らしい準備の第一歩を踏み出してみませんか?

:::::::::::::::::

読んでくださってありがとうございます!

皆さんの「キレイになりたい」「将来に備えたい」という
想いに寄り添えるよう、これからも発信していきます。

気になることや聞いてみたいことがありましたら、
ぜひコメントでお聞かせください😊

▼ より身近な日常をシェアしています
🕊 Twitter:@kinoe_peau

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です