こんにちは、アラフォー看護師のきのえです。
「今月も給料日前にピンチ…」「気づけば通帳の残高が寂しい…」
そんな経験、ありませんか?私も以前はそうでした。毎月赤字になるわけではないのに、貯金ができない日々が続いていました。でも、ある時から自分の「お金に対する考え方」を少しずつ変えていったら、不思議と貯金が増えていったんです。
今回は、臨床現場で忙しい毎日を送るアラフォー世代が実践できる「お金が自然と貯まる思考法と習慣」をご紹介します。
特別な才能は必要なし!日々の小さな積み重ねで、あなたの未来が変わりますよ♪
1. 支出を「見える化」するクセをつける

まずは自分のお金の流れを知ることが第一歩。「何となく」で過ごしていると、気づかないうちに無駄遣いしているものです。
私が夜勤明けによく買っていたコンビニのスイーツとドリンク。月に換算したら6,000円以上使っていました😂 レシートやアプリで「見える化」すると、「必要なもの」と「なんとなく買っているもの」の区別がハッキリします。
スマホの家計簿アプリが続かない方は、1週間だけレシートを全部取っておいて、休日にざっと見直すだけでも効果的です!
↓ちなみにおすすめの家計簿アプリはマネーフォワードです。

2. 具体的な目標を持つとお金の使い方が変わる
「老後資金を2,000万円作る」という漠然とした目標より、「5年後にハワイ旅行」「マイホーム購入」など具体的な目標の方がモチベーションが続きます。
私は「50歳になったら働き方を変えるための資金づくり」という目標を立てました。そのおかげで、「これを買うか、将来の自由を買うか」という選択ができるようになりました。
目標は紙に書いて冷蔵庫や財布の中など、目につく場所に貼っておくと意識が変わります!
3. 「先取り貯金」で”なかったこと”にする技
給料日に真っ先にするのは、決まった額を貯金用口座に移すこと。これが「先取り貯金」の基本です。
私は毎月の給料を自動的に別口座に振り込む設定にしています。最初は10%から始めて、慣れてきたら少しずつ増やしました。残ったお金でやりくりする習慣がつくと、不思議と足りるようになります。
銀行の自動振替機能を使えば、忘れることもなく確実に貯められますよ!
4. お金の「仕分け」が視覚的な安心感を生む
お金を目的別に分けると、管理がしやすくなります。「生活費」「固定費」「貯金」「趣味・娯楽費」など、自分に合った分け方を見つけましょう。
例えば、「日常費」「予定外の出費用」「将来用」の3つに分けてみるなど。特にボーナスは全額貯金に回すようにするのがポイントです。
ネット銀行なら複数の口座を無料で持てるところも多いので活用しましょう!私は住信SBIネット銀行を活用しています。
5. お金の知識は少しずつでもいいから取り入れる

「投資」「NISA」「iDeCo」など、難しそうな言葉に尻込みしていませんか?私もそうでした。でも、少しずつ調べてみると、案外理解できるものです。
知識があれば不安が減り、将来への備えも具体的になります。私はFP3級の資格を取ったことで、自分のライフプランを明確にすることができました。

↓専門書より、まずは初心者向けのYouTubeや雑誌から始めるのがおすすめです!

↓ひとりで勉強するのが不安な方は下記の記事もご参考ください♪

6. 定期的な「お金の棚卸し」で無駄を減らす
完璧な家計簿をつけるのは時間がない私たちには難しいもの。でも月に一度、15分でも「お金の棚卸し」をする習慣が大切です。
固定費やサブスクリプションの見直し、保険の内容確認など、定期的にチェックするだけで年間数万円の違いが出ることも!
仕事帰りや休憩時間など、スキマ時間を使ってスマホで確認するのが習慣化のコツです。
7. 「私は貯金上手な人」という自己暗示が効く
「どうせ私には貯金なんて無理」と思っていると、本当にできなくなります。逆に「私はコツコツ貯められる人」と自分に言い聞かせると、不思議と行動が変わります。
私も最初は「看護師の給料じゃ貯められない」と思い込んでいましたが、マインドを変えてからは毎月少しずつ貯金額が増えていきました。
朝の準備中や通勤中に「私は貯金上手」と3回唱えるだけでも効果ありますよ!
8. 支出の前に「本当に必要?」と自問する習慣
買い物の前に一瞬立ち止まり、「これは本当に必要?」「これがなくても生活できる?」と自問してみてください。
私は「3日間考えてまだ欲しいなら買う」ルールを作りました。すると衝動買いが減り、本当に必要なものだけを買うようになりました。特に疲れている夜勤明けの買い物は要注意です😂
欲しいものがあれば、スマホのメモに書いておいて3日後に見返してみましょう。意外と「あれ?これ何だったっけ?」ということも多いですよ。
9. 小さな成功体験で楽しく続ける工夫を
節約や貯金が「我慢」になると長続きしません。小さな目標を達成したら自分にご褒美をあげるなど、楽しみながら続けることが大切です。
私は貯金額が10万円単位で増えるたびに、好きなコスメを買う機会を作っています。小さな贅沢が次への原動力になるんです。
同僚や友人と「貯金チャレンジ」として一緒に取り組むと、モチベーションが続きますよ!
おわりに
40代になると、老後への不安や将来のキャリアについて考えることが増えてきます。
でも焦らなくても大丈夫。今からでも、少しずつ習慣を変えていけば、お金は自然と貯まっていきます。
私も完璧ではありませんが、これらの思考法と習慣で少しずつ貯蓄が増え、将来への不安が減りました。皆さんも今日から一つでも実践してみてくださいね。
同じアラフォー世代として、一緒に将来に備えながら、今を楽しく過ごしていきましょう!
読んでくださってありがとうございます!
皆さんの「キレイになりたい」「将来に備えたい」という
想いに寄り添えるよう、これからも発信していきます。
気になることや聞いてみたいことがありましたら、
ぜひコメントでお聞かせください😊
▼ より身近な日常をシェアしています
🕊 Twitter:@kinoe_peau