こんにちは、看護師のきのえです。アラフォー世代の皆さん、老後のお金のことって考え始めていますか?
私は昨年コスメを爆買いして貯金が右肩下がり😂不安しかありません。
でもリサーチした情報によると!
40代からでも老後の資産形成はしっかりできるんです。今日は同じアラフォー世代として、これから老後資金を作るために私たちができることをお話しします。
そもそも老後って何歳から?いくら必要なの?

老後と言っても、退職後20〜30年という長い期間です。厚生労働省の調査によると、夫婦二人の老後の生活費は月に約25.5万円、独身なら約14.5万円が目安とされています。
つまり、30年の老後を考えると、夫婦なら9,000万円以上、独身でも5,000万円以上必要になることも…。でも、深呼吸して!まずは自分のペースで始めることが大切です。
アラフォーからの資産形成、今からでも間に合う9つのポイント

1. 自分のライフプランを見える化しよう
老後の資金計画は、自分(と家族)のライフプランから始まります。
私も最近、娘の進学、マイホームのローン完済、自分の定年などを時系列で図にしてみました。各イベントでいくら必要かを書き出すだけでも、目標がクリアになりますよ。
2. まずは家計の無駄を見直そう
「貯金する余裕がない」という方も多いと思います。私も看護師の給料だけでは厳しい…と思っていましたが、家計簿アプリで3ヶ月分の支出を分析してみたら、意外な発見がありました。
例えば:
- 使っていないサブスク(ゲーム、情報サービスなど)
- コンビニでの衝動買い
- 一人でのふらっと外食
この見直しだけで月に2万円の節約ができました。これが年間で24万円、10年で240万円になるんですよ!
3. NISAとiDeCoを味方につける
貯金だけでなく、資産運用も大切です。特にNISA(少額投資非課税制度)とiDeCo(個人型確定拠出年金)は税制優遇があるので、アラフォー世代の強い味方です。
私は看護師の給料だけでは不安だったので、毎月3万円ずつ積立NISAをしています。難しく考えず、「投資初心者向け」と書かれた商品から選んでみるのがおすすめです。
4. 子どもの教育資金も計画的に

お子さんがいる方は、教育資金の準備も重要です。
例えば、将来の大学資金が心配な方も多いですよね。学資保険に加えて、児童手当は全額教育費として別口座に貯金してみるなどお勧めです。公立・私立、自宅・下宿など、いくつかのパターンで費用を試算しておくと安心ですよ。
5. 長期・積立・分散の原則を守ろう
投資を始める際のポイントは「長期・積立・分散」です。
短期的な市場の変動に一喜一憂せず、コツコツと続けることが大切。私は「世界経済全体に投資できる」という商品を選び、毎月自動的に積立てています。
相場が下がっても慌てず、むしろチャンスと考えるようになりました。
6. 自分のリスク許容度を知ろう
投資にはリスクがつきものですが、自分がどれくらいのリスクなら許容できるか知ることが大切です。
私は看護師という仕事の安定性を考えて、貯金の7割は安全資産、3割を投資に回しています。眠れなくなるようなリスクは取らないことが長続きのコツです。
7. 予期せぬ支出への備えも忘れずに

老後には病気や介護など、予想外の出費が発生することもあります。
看護師として働いているからこそ、医療費や介護費用の大変さを身近に感じています。保険の見直しや、緊急用の貯金(できれば生活費の半年分)を別口座に確保しておくと安心です。
8. 老後の暮らし方をイメージしてみる
老後の生活費は、どんな暮らしをしたいかによって大きく変わります。
趣味を楽しみたいのか、シンプルな生活がいいのか、旅行は?孫との時間は?
私は「週に一度はカフェでケーキを食べる」「年に一度は国内旅行に行く」といった小さな楽しみを大切にしたい老後をイメージしています。具体的なビジョンがあると、必要な金額も見えてきますよ。
9. 一人で悩まず、専門家や仲間に相談する

資産形成は一人で抱え込まず、時には専門家に相談するのも大切です。
ファイナンシャルプランナーに相談したり、同じ悩みを持つ友人と情報交換したりすることで、新しい視点が得られます。
私も友人たちと老後の話をしたりしますが、これが意外と勉強になるんですよ。
今日から始められる小さな一歩
今日からできることは、まず「老後のために◯◯円必要」という目標金額を決めること。
そして、家計の無駄を見直して月々いくら貯金や投資に回せるかを計算してみることです。40代からでも、コツコツ続ければ立派な資産は築けます。
私たちアラフォー世代、まだまだこれからです!一緒に頑張りましょう!
読んでくださってありがとうございます!
皆さんの「キレイになりたい」「将来に備えたい」という
想いに寄り添えるよう、これからも発信していきます。
気になることや聞いてみたいことがありましたら、
ぜひコメントでお聞かせください😊
▼ より身近な日常をシェアしています
🕊 Twitter:@kinoe_peau