暮らしのヒント

忙しさで悩むアラフォーへ贈る、時短テクニック7選

きのえ

こんにちは!アラフォー看護師のきのえです。今回のテーマは時短です!

皆さん、毎日お疲れ様です。病院勤務のアラフォー看護師である私は、シフト制の仕事と家庭の両立に日々奮闘しています。

もっと自分の時間が欲しい」「家事をもっと効率よくできないかな」と思うことはありませんか?

今日は、同じアラフォー世代として私が実践している、忙しい日々を乗り切るための時短テクニックをシェアします。これらは疲れていても無理なく続けられるものばかりなので、ぜひ取り入れてみてくださいね!

1. 週次計画で慌てない生活を実現

毎週どこかで少しだけ時間をとって今後の予定を確認。私は忘れっぽいのでスマホのカレンダーアプリは必須。これをすることで、事前に準備が必要な予定は前もって備えておくことができます💪✨

難しいタスク調整は、いま流行りのChatGPTに相談するのも一つの手です!

2. 「まとめ家事」でラクして時短

家事は「ついで」や「まとめて」がキーワード。特に料理の作り置きは時短の王道です!

私は料理が苦手なので、スープジャー弁当を重宝しています。オートミールと粉末スープ、チンした冷凍野菜などを入れてお湯を注げば、昼食時にはホカホカの健康スープのできあがりです♨️

3. スマート家電で「自動化」の味方を増やす

帰宅して家事をする気力が残っていない日、スマート家電の存在は本当に救いです。

アレクサSwitch Botのハブを連携させると、声だけでエアコンや照明のコントロールができて便利。「アレクサ、リビングの電気をつけて」と言うだけで照明がつく瞬間は、毎回小さな優越感を感じます😆

また、あらかじめ設定しておけば、帰宅時間に合わせて自動的に部屋を快適な温度にしておくこともできるんですよ。テクノロジーって素晴らしい!

また、我が家には猫がいるのでペットカメラも連携して、スマホのアプリで管理しています。出先でも猫たちの様子が見られるし、ペットがいないお宅でも防犯として使えるのでお勧めですよ!

4. 「ながらエクササイズ」で健康維持

運動する時間がない」というアラフォーあるある。でも、隙間時間を活用すれば、運動不足も解消できます。

私は職場が更衣室から遠いので、あえてエレベーターを使わずに階段の使用しています。また、シャワー浴後に肩回しなどのストレッチをしています。筋肉痛にならない程度の軽い負荷で始めると続けやすいです。

5. 情報収集はツールを賢く使って効率UP

情報過多の時代、全てに目を通していたらキリがありません。私は情報収集を効率化するため、スマホのニュースアプリを入れています(何故かPOLAの株価だけが毎日通知で届くようになりました笑)。

X(旧Twitter)も、興味のあるトピックやアカウントだけをリスト化して、短時間で効率よくチェック。

最近はPerplexityという検索型AIも使い始めました。質問を投げかけるだけで、複数のソースから情報をまとめてくれるので時短になっています!

6. 一人暮らしでも使える家事の効率化テクニック

全部自分でやらなきゃ」という思い込みを手放すことも大切です。

一人暮らしの私は、「やらない選択」も時には必要だと気づきました。完璧を求めず、「見えるところだけ掃除する」「洗濯は2日分まとめて」など、自分ルールを作ると気持ちが楽になります。

家族がいる方は、家事分担も効果的な時短術です。

子どもには「自分の持ち物の整理」「食器の片付け」など、パートナーとは得意分野で分担すると、互いの負担が減るだけでなく、家族の絆も深まるそうです。知人の家庭では、「ありがとう」の言葉を添えることで、家族も徐々に積極的に協力してくれるようになったと教えてくれました。

7. 「ながら時間」を充実させる工夫

家事や通勤などの「ながら時間」を有効活用するのも時短の秘訣。私はAudible本の朗読を聴きながら家事をすることで、単調な作業も楽しく感じられるようになりました。

また、YouTube動画やポッドキャストで、興味のある分野の情報を耳から入れることで、知識のアップデートもできます

私は美容やAIの最新情報をYouTubeで学びながら家事をしないと落ち着かない体質になりました😅片付けをする時は断捨離のまとめスレ動画を聞き流しています。

まとめ:完璧をめざしすぎない

忙しいアラフォー世代だからこそ、少しの工夫で生活を楽にする知恵が必要です。完璧を目指さず、「これくらいでOK」というラインを自分で決めて、時間の使い方に優先順位をつけましょう。

大切なのは自分を追い詰めないこと。時短テクニックを取り入れて生まれた時間で、好きなことをする、家族と過ごす、ただボーっとするなど、自分を癒す時間を持つことが、充実したアラフォーライフにつながります。

皆さんも無理のない範囲で試してみてくださいね!

:::::::::::::::::

読んでくださってありがとうございます!

皆さんの「キレイになりたい」「将来に備えたい」という
想いに寄り添えるよう、これからも発信していきます。

気になることや聞いてみたいことがありましたら、
ぜひコメントでお聞かせください😊

▼ より身近な日常をシェアしています
🕊 Twitter:@kinoe_peau

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です