こんにちは!アラフォー看護師のきのえです!
毎日の忙しさに追われていると、ついつい後回しにしがちな「老前整理」。でも、これって実は未来の自分へのプレゼントなんですよ!
今回は、日々バタバタ忙しいアラフォー世代でも気軽に始められる、ストレスフリーな整理法をご紹介します🙌

①まずは仕分けから!何を残す?何を手放す?

整理の第一歩は、持ち物と正直に向き合うこと。収納から全部出して、こんな風に分けてみましょう。
- 今すぐ使うもの:日常生活に欠かせないアイテム
- 老後に役立つもの:健康グッズや趣味道具など
- もう必要ないもの:使っていない、古くなったもの
- どうしよう…と迷うもの:感情的に手放しづらいもの
特に「迷うもの」は無理に決断せず、いったん「保留ボックス」に入れておくのがおすすめ!数ヶ月後に見直すと「あれ?これ、意外と必要なかったかも」と気づくことも多いんですよ。
②大きなものから片付けると達成感アップ!
片付けのモチベーションを保つコツは、目に見える変化を実感すること。
だから、使っていない大きな家具や家電から手をつけましょう。
古いソファやタンスを処分すると、お部屋がパッと広くなって「おっ、やった感あるじゃん!」という喜びを味わえます。
この小さな成功体験が次の行動への原動力になりますよ♪
③思い出の品との上手な付き合い方
写真や手紙、思い出の品々…これが一番手放しにくいですよね。でも、全部取っておく必要はないんです。
- 写真や手紙はデジタル化してスマホで気軽に見られるように
- 特別な思い出だけを厳選して残す
- 手放すときは「ありがとう」と感謝の気持ちを
自分の心が軽くなるバランスで決めていきましょう。完璧を目指さなくてOK!
④小さく始めて、少しずつ進めよう

「今週末、家中全部片付けるぞー!」と意気込んでも、疲れ果てて挫折してしまいがち。
1日15分だけ、今日は引き出し1つだけ、と小さなステップから始めましょう。
「全部」ではなく「一部」を目標にすると、続けられるんです。小さな成功を積み重ねながら、自分のペースで進めていくのがコツですよ!
⑤プロの力も借りて、賢く整理

重い家具や大量の不用品は、無理して自分で運ぶと腰を痛めたり、思わぬケガにつながることも。そんなときは遠慮なくプロの力を借りましょう!
- 自治体の粗大ごみ回収サービス
- 不用品回収業者
- 生前整理の専門家
家族や友人に協力をお願いするのもアリ。一人で抱え込まず、みんなの力を借りながら進めていきましょう。
本の力も借りてモチベーションアップする!

私が実際に片付けをする際に参考にした本を紹介します。これらの書籍にはかなり背中を押してもらいました。

手に取ったときに「ときめく」かどうかで物を選ぶ、という斬新な方法を提案しているのが近藤麻理恵さん。服やグッズを種類ごとにまとめて、一気に判断するのがポイントです。「これ、もったいないから取っておこう…」と罪悪感で捨てられない方には特におすすめ!物に「ありがとう」と感謝して手放すことで、すっきりした気持ちになれますよ。

『人生を思い通りに操る 片づけの心理法則』メンタリストDaiGo
「効率よく片づけたい」という方に最適!「捨てることだけが解決策じゃない」という新しい視点で、物の「管理コスト」を意識した片づけ法を教えてくれます。例えば「1つ買ったら2つ捨てる」「探す時間が5秒以上かかるものは置き場所を変える」など、具体的なルールが満載。計画的に片づけたい方には、この理論的なアプローチがピッタリかも!

「部屋がごちゃごちゃしていると、なんだか運も悪い気がする…」そんな風に感じる方には、風水の考え方を取り入れた片づけ法がおすすめ。物を捨てることで新しいエネルギーが流れ込み、幸運を引き寄せるという「スペース・クリアリング」は、単なる整理整頓ではなく、人生そのものをクリアにしていく方法です。
さいごに:未来の自分に感謝されること間違いなし!
老前整理は決して「年を取ったから」するものではなく、これからの人生をもっと快適に、もっと自由に生きるための素敵な一歩。
今日からできることを少しずつ始めて、モノも心もスッキリ軽やかな暮らしを手に入れていきましょう!
明日の自分が「ありがとう!」と言ってくれるはずですよ♪
読んでくださってありがとうございます!
皆さんの「キレイになりたい」「将来に備えたい」という
想いに寄り添えるよう、これからも発信していきます。
気になることや聞いてみたいことがありましたら、
ぜひコメントでお聞かせください😊
▼ より身近な日常をシェアしています
🕊 Twitter:@kinoe_peau
[…] 今から始める老前整理:忙しい人でも挫折しない5つのステップ老前整理は… […]
[…] 今から始める老前整理:忙しい人でも挫折しない5つのステップ老前整理は… アラフォー シンプリスト スマート家電 時短家電 片付け […]