こんにちは、アラフォー看護師のきのえです。
みなさん、こんな経験ありませんか?
帰宅後、リビングのごちゃごちゃに目をつぶって「今日は疲れたからまた明日片付けよう」と先延ばしにする日々。
クローゼットに服が溢れているのに「着る服がない!」と叫んでしまうこと。
忙しい日々に追われ、「もっとシンプルに暮らしたい」と思いつつも、なかなか行動に移せない日常…。

私も以前はそうでした。でも今は、「シンプリスト」という生き方に出会い、心にも時間にも余裕が生まれています。
今日はそんな私の経験から、忙しいアラフォー世代に向けて、シンプルに暮らすヒントをお届けします。
シンプリストへの第一歩は「引っ越し」から

私がシンプリストとしての暮らしを始めたのは、職場に近い場所への引っ越しがきっかけでした。当時住んでいた2DKから、思い切って1Kの間取りを選んだんです。
「え、狭くなるの?」と周りには驚かれましたが、この決断が私の生活を大きく変えました。荷物を詰める過程で、「本当に必要なもの」を真剣に考えるようになったんです。
引っ越し準備中に偶然、ミニマリストやシンプリストの考え方に触れ、「これだ!」と直感的に共感。完璧を目指す「ミニマリスト」ではなく、程よくシンプルに暮らす「シンプリスト」の道を選びました。
参考にした本はtommyさんの「シンプリスト生活」です。

私のシンプルライフ実践法:スマート家電が救世主!
引っ越し後、私が最初に取り組んだのは「スマート家電の導入」です。
以前は、テレビ、エアコン、照明…とリモコンだらけで、「どれがどのリモコンだっけ?」と探す時間がもったいない!と感じていました。そこで思い切ってSwitch botを導入し、スマホから家電を操作できるようにしました。
さらに、アレクサも加えたことで、「アレクサ、エアコンつけて」「アレクサ、明日の天気は?」と声だけで操作が可能に。夜勤明けで疲れている時、この便利さは本当に救世主です。
オートメーション機能を使えば、帰宅時間に合わせて自動的に照明がついたり、指定した室温になるとエアコンがついたりと、まるで「おかえり」と迎えてくれるような温かい空間が待っています。
Echo Pop (エコーポップ) – コンパクトスマートスピーカー with Alexa:複数部屋がある場合は部屋ごとに1台ずつ設置するとなお便利👍 アレクサを導入することで世界が変わります!
SwitchBot スマートリモコン ハブミニ Alexa スイッチボットHub Mini:おうちのリモコンをこれ1つで管理できます!我が家は照明やエアコン、ペットカメラ、家の鍵もスマート化して、スマホのアプリで管理しています。
シンプリストの嬉しいこと、気をつけること

メリット:心と時間の余裕が生まれる
シンプリストとして暮らし始めて一番感じるのは、「心の余裕」です。
物が少ないので掃除が楽チン。休日に「大掃除しなきゃ…」と憂鬱になることもなくなりました。
また、「選択肢が少ない」ことで決断が早くなります。服選びに悩む時間が減り、朝の準備がスムーズに。「これ着よう!」とサッと決められるようになったんです。
注意点:自分なりのバランスを見つけよう
シンプリストと言っても、完璧を目指す必要はありません。私の場合、看護師という仕事柄、季節ごとの制服や、シフトによって変わる服装など、一定量の衣類は必要です。
大切なのは「自分にとって心地よいバランス」を見つけること。
無理に物を減らしすぎて不便になるよりも、自分のライフスタイルに合わせた「ちょうどいい」を探しましょう。
続けるコツは「定期的な見直し」と「床置きゼロ」

シンプリストライフを続けるコツは、月に一度くらいの「持ち物チェック」です。
気づかないうちに物は増えていくもの。「最近使っていないな」「実は興味が薄れたな」と感じるものがあれば、思い切って手放しましょう。
また、私が実践しているのは「床に物を置かない」というルール。
これだけでも部屋の印象がグッと変わります。掃除機をかけるのも楽になるし、何より帰宅した時の「すっきり感」が気持ちいいんです。
とはいえ、「きっちりやらなきゃ」と肩に力を入れすぎないことも大切。緩めの気持ちで取り組むのが、長続きのコツかもしれません。
シンプルに暮らすって、心がラクになる

アラフォーになると、仕事も家庭も、さまざまな責任や役割に追われがち。だからこそ、「家に帰った時は心からリラックスできる空間」が欲しいと思いませんか?
シンプルな暮らしは、物理的な空間だけでなく、心の中もスッキリさせてくれます。
「あれもこれも」と欲張らず、「本当に大切なもの」に集中する生き方は、忙しい日々を過ごす私たちにとって、大きな支えになってくれると思います。
みなさんも、自分なりの「ちょうどいい」シンプルライフを見つけてみませんか? まずは小さな一歩から始めてみましょう。
具体的な片付け方法は以下の記事を参考にどうぞ♪

読んでくださってありがとうございます!
皆さんの「キレイになりたい」「将来に備えたい」という
想いに寄り添えるよう、これからも発信していきます。
気になることや聞いてみたいことがありましたら、
ぜひコメントでお聞かせください😊
▼ より身近な日常をシェアしています
🕊 Twitter:@kinoe_peau
[…] […]