暮らしのヒント

アラフォー女性の「心と体」が喜ぶ!忙しくても始められる趣味活動ガイド

「私、趣味らしい趣味がないかも…」「何か始めたいけど、時間がない…」そんなアラフォー女性へ贈る、心と体を元気にする趣味のススメです。

きのえ

こんにちは、アラフォー看護師のきのえです。皆さんは最近、何か新しいことを始めましたか?私も日々の仕事や家事に追われる毎日で、趣味の時間を確保するのが難しいと感じていました。

でも実は、趣味を持つことが心と体の健康にとってこんなに大切なんだということを知り、少しずつ自分の時間を作るようになりました。

今回は同じようなアラフォー世代の皆さんに、忙しい日常でも取り入れやすい「健康に良い趣味」についてお伝えします!

趣味が私たちの健康にもたらす素晴らしい効果

ゆもち

最近の研究では、趣味活動が単なる「楽しみ」以上の価値があることがわかってきているとか!

心と体のストレス軽減効果

驚くことに、読書をたった6分間するだけでも、ストレスが約68%も軽減されるというイギリスの研究結果があります。私も疲れた日には、仕事のことを忘れてお気に入りの小説を読むことで心がほっとするのを感じます。

また、編み物や塗り絵などの「手を動かす趣味」も素晴らしいリラックス効果があります。集中して作業することで、いつの間にか日常のストレスから解放されているんですよね。

40代からの体のケアにピッタリな運動系趣味

アラフォーになると、20代の頃よりも体の変化を感じる機会が増えませんか?代謝が落ちて体重が増えやすくなったり、疲れが取れにくくなったり…。

そんな時こそ、ウォーキングやヨガ、ダンスなどの「軽い運動」を趣味にするのがおすすめです。無理なく続けられる運動は、「セロトニン」という幸せホルモンの分泌を促し、気持ちを明るくしてくれます

「運動なんて続かない…」という方も、音楽を聴きながらウォーキングしたり、YouTubeの動画を見ながら自宅でヨガをしたりと、自分が楽しめる形で取り入れることが大切です。

趣味がアラフォー女性の心に与えるポジティブな影響

小さな達成感が自信につながる

何か新しいものを作った」「新しいレシピに挑戦してみた」など、趣味を通して小さな達成感を味わうことは、自己肯定感を高めるのに役立ちます。

私も最初は「上手くできるかな…」と不安だったLIPSのコスメレビューに挑戦して、初めていいねをもらえた時の喜びが忘れられません。その後も少しずつレパートリーを増やし、今ではLIPSパートーナーになり、投稿も1年継続することができています

完璧を目指すのではなく、「やる過程を楽しむ」ことで、心が満たされる感覚があります。

新しい出会いとつながりが生まれる

趣味を通じて、同じ興味を持つ人との出会いも大きな魅力です。オンラインコミュニティや地元のサークルなど、今は様々な形でつながりを持てる時代です。

私も看護師仲間とは違った世界の人たち(美容アカウントのお友達!)と知り合いになれたことで、視野が広がりました。

同じ趣味を持つ人との会話は自然と弾みますし、オフ会をした際は「また会いたい」という気持ちが生まれるのも嬉しいものです。

アラフォー女性におすすめの手軽に始められる趣味7選

1. 読書タイム

  • 始め方:まずは10分でも寝る前に本を開いてみましょう
  • 健康効果:ストレス軽減、睡眠の質向上
  • おすすめポイント:電子書籍なら場所を取らず、いつでもどこでも読めます

2. マイペース・ヨガ

  • 始め方:YouTubeの初心者向け動画から始めるのがおすすめ
  • 健康効果:柔軟性アップ、姿勢改善、心のリラックス
  • おすすめポイント:5分からでもOK!朝起きてすぐや、お風呂上がりに取り入れやすい

3. 癒しのガーデニング

  • 始め方:ベランダやキッチンでハーブから育ててみましょう🪴
  • 健康効果:五感の刺激、達成感、リラックス効果
  • おすすめポイント:育てたハーブを料理に使えば二重の喜びに

4. 気分転換ウォーキング

  • 始め方:お気に入りの音楽やポッドキャストを聴きながら15分歩く🚶‍♀️
  • 健康効果:有酸素運動効果、気分転換、代謝アップ
  • おすすめポイント:「歩く瞑想」として意識すると、心のデトックスにも

5. 創作系ハンドメイド

  • 始め方:100均の材料でアクセサリーや雑貨作りに挑戦🧶
  • 健康効果:集中力アップ、脳の活性化、達成感
  • おすすめポイント:SNSで同じ趣味の人とつながれば、モチベーションアップ!

6. 簡単おうちカフェ

  • 始め方:週末の朝に少し凝ったコーヒーや紅茶を淹れる習慣を☕️
  • 健康効果:五感を使った幸福感、リラックス効果
  • おすすめポイント:豆から挽く、茶葉を選ぶなど、ちょっとした儀式感が心を豊かにします

7. ブログやSNSでの発信

  • 始め方:日常の小さな発見や趣味の記録を投稿してみる
  • 健康効果:自己表現による心の整理、新しい出会い
  • おすすめポイント:「誰かのため」より「自分の記録」として始めるとハードルが下がります

「時間がない」を乗り越える、趣味の時間の作り方

忙しくて趣味の時間なんてない…」と思っている方へ。実は「小さな工夫」で趣味の時間は作れます。

❶ 「ながら時間」の活用

通勤中や家事の合間に、ポッドキャストを聴いたり、短い動画で新しい知識を得たりする「インプット型」の趣味なら、隙間時間でも十分楽しめます。

❷ 朝の15分を確保する

朝15分早く起きるだけで、自分だけの静かな時間が作れます。この時間にストレッチをしたり、好きな本を読んだりすると、一日のスタートが変わります。

❸ 「頑張らない」を決める

「毎日1時間」など高いハードルを設定せず、「週に1回だけでもいい」「5分でもOK」と、自分にやさしいルールを作りましょう。

さいごに:趣味は「自分へのご褒美」

仕事や家事、育児に追われるアラフォー世代。だからこそ、自分自身を大切にする時間が必要です。趣味の時間は、「自分へのご褒美」であり、「心と体のメンテナンス」なのです。

完璧を目指さず、今日からできる小さな一歩から始めてみませんか?あなたの心と体が喜ぶ趣味が、きっと見つかるはずです。

どんな小さな趣味でも、続けることで人生に彩りを加えてくれます。アラフォーだからこそ、自分を大切にする時間を作りましょう!

:::::::::::::::::

読んでくださってありがとうございます!

皆さんの「キレイになりたい」「将来に備えたい」という
想いに寄り添えるよう、これからも発信していきます。

気になることや聞いてみたいことがありましたら、
ぜひコメントでお聞かせください😊

▼ より身近な日常をシェアしています
🕊 Twitter:@kinoe_peau

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です